更年期症状/尿失禁/子宮脱/骨粗しょう症

HOME 更年期症状/尿失禁/子宮脱/骨粗しょう症

ライフステージに応じたさまざまな治療を

院長は女性ホルモンの研究にも力を入れており、女性ヘルスケア専門医の資格も取得しています。

女性ヘルスケアとは、思春期の悩みから更年期、老年期までの女性のすべてのライフステージにおける的確な診断・治療を行い、女性のQOL(生活の質)の維持・向上を目的とした領域です。女性の体は年々変化します。PMS(月経前症候群)、月経痛、月経不順、不妊、そして女性アスリートの健康相談などにも対応していますので、どうぞ遠慮なくご相談ください。

更年期障害

こんな症状はありませんか?

  • 顔がほてる
  • のぼせがある(ホットフラッシュ)
  • 汗をかきやすい
  • 腰や手足が冷えやすい
  • 息切れや動悸がする
  • 寝つきが悪い
  • 眠りが浅い
  • 怒りやすく、すぐイライラしてしまう
  • 憂うつな気分になることがある
  • 頭痛、めまい、吐き気などがよくある
  • 耳鳴りがする
  • 肩こり

など
これらはいわゆる「更年期障害」の症状です。



そもそも「更年期」とは?

「更年期」とは、閉経をはさんだ前後5年、あわせて約10年間の時期を言います。 多くの方は 50歳をすぎて閉経するため、一般的には45歳〜55歳くらいの時期が「更年期」に該当します。
40代後半くらいになると卵巣の機能が衰え、月経が不順になり、ほてりやのぼせなどを自覚する方も増えてきます。

気になる症状がある、「この症状は更年期特有のもの?」などの質問がある方は、気兼ねなく当院までご相談ください。

レディースクリニック山田産婦人科が行う更年期の治療

山田レディースクリニックでは月に一度PMS・更年期外来を設けています。
女性の体は一生のうち、さまざまな変化を迎えます。更年期もそのあいだのひとつの時期で、女性ホルモンの低下などに伴い、ほてりやめまいなど、いわゆる「不定愁訴」と呼ばれる症状が出てきます。 通常、クリニックではカウンセリングをせずに診察を終わらせてしまうことが多く、患者様はご自分の体に何が起きているのか、どうしたらいいのかわからず、不安に思われることも多いようですが、当院の山田院長は女性ホルモンを専門的に勉強してきており、患者様に応じたさまざまな提案やアドバイスができます。

「更年期の症状は治らないもの」とあきらめるのではなく、ぜひご自身の体と向き合う時間を取ってみてください。
当院でしっかりとサポートいたします。

ホルモン補充療法(HRT)

症状を改善に導く治療法です。 薬には以下のものがあります。
・飲むタイプ
・シール状のものを子宮付近に貼るタイプ
・肌に塗り薬を塗るタイプ

いずれもメリット・デメリットがあるため、どの方法が自分にあっているかを医師と相談して治療を選びましよう。
また高血圧の方は治療が難しい場合があります。ただし高血圧でも症状が安定している場合は治療が可能なケースもありますので、こちらも医師とよく相談しましょう。

漢方薬

更年期の症状にはほてりや頭痛、憂うつ感など、「はっきりとした原因がわからない」という症状がよく見られます。漢方薬はこれらの「不定愁訴」にも貢献できるため、女性の体の変化に良い効果をもたらしてくれる可能性が非常に高い治療です。

アーユルヴェーダ、ヨガなどの東洋医学

アーユルヴェーダ、ヨガなどの東洋医学も、更年期特有の症状に効果が見込めます。
当院では服薬などと並行してこれらの方法も取り入れながら、女性の体の変化にまつわるお悩みや生活の過ごし方などを患者様とともに見つけていきます。

カウンセリング(相談室)

専門家による30〜40分のカウンセリングを行っています。料金は診察料のみで、9時から17時のあいだに対応可能です。

尿失禁

尿失禁とは?

自分の意思とは関係なく尿が漏れてしまうことで、40歳以上の女性の4割以上が経験していると言われています。「くしゃみをすると尿が…」というテレビコマーシャルなどがありますが、それほどにふつうに起きることなのです。
しかし恥ずかしいと感じ、医療機関などに相談せずに我慢している人も多いのが現状です。

尿失禁の種類

女性の尿失禁の原因にはいくつか種類があります。

腹圧生尿失禁

お腹に力を入れたり、くしゃみをする、急に重たいものを持ったりする場合に漏れるケースです。お腹に圧力がかかったとき、膀胱にたまった尿を保持できずにもれてしまうため、尿意とは関係なく起こります。

切迫性尿失禁

膀胱が過度に運動する(過活動膀胱)ことによって、急に尿意がして我慢ができなくなることです。

尿失禁の治療

いずれも妊娠や出産、加齢などで、尿道括約筋をなどの骨盤底筋がゆるんだり、尿道を支える組織が弱くなったりすることが原因とされています。
レディースクリニック山田産婦人科では、まずは服薬などの保存療法(手術ではない治療)に対応しています。恥ずかしいお気持ちもあるかと思いますが、お悩みを無碍にすることはありません。日常生活に支障が出てお困りの方は、ぜひ一歩踏み出してご相談ください。

子宮脱

子宮脱とは?

子宮脱とは子宮が正常の位置よりも下がり、それが進行して外陰部から子宮の一部、もしくはすべてが出てしまった状態を指します。
最初からすぐに出てしまうのではなく、子宮下垂といって子宮が正常の位置よりも徐々に下降していきます。それがひどくなった状態が子宮脱です。
自然分娩による出産が多い方のほうが比較的なりやすく、閉経を迎える頃(50〜60代以降)に見られることがありますが、決して恥ずかしいことではありません。

子宮脱の治療

治療をしないままにしておくと、排尿困難や排便困難、性機能障害、また痛みや出血のため歩行が難しくなるなど、QOL(生活の質)の低下につながります。
初期の症状は股の間にピンポン球のようなものが触れる、挟まっている感じがするといったものです。このような違和感を感じられた方は、どうか早いうちにご相談ください。

ペッサリー療法

ペッサリーというリング状の器具を腟内に挿入し、子宮を支えることで脱出を防ぐ方法です。
患者様ご自身で装着することも、クリニックで装着することも可能です。

漢方薬

効果には個人差がありますが、当院では漢方薬をおすすめしています。

手術

手術もありますが、その内容は現在変革期にあります。手術後に再発する可能性もありますので、医師と一緒に十分に検討してください。患者様の現状にあったアドバイスを行っています。

骨粗しょう症

骨粗しょう症とは?

閉経を迎えて女性ホルモンの分泌が低下すると、急激に骨密度が減って骨密度が低くなり、骨折しやすくなります。高齢者の寝たきりの大きなきっかけのひとつに骨折があります。ぜひ寝たきりを防ぐためにも定期的な骨密度測定などでご自分の体を知っておきましょう。